ダウンロード

ログイン

商品一覧  コラム  会社情報  お問い合わせ

「あれ、体調不良かな?」「いいえ、若年性更年期障害かも」

「あれ、体調不良かな?」「いいえ、若年性更年期障害かも」

更年期障害というと、50歳前後の方というイメージをお持ちかもしれませんが、近年では20~30代前後でも、更年期障害と似たような症状を訴える方が増えてきました。

これを若年性更年期障害と言います。

 

あなたの周囲にいる20~30代の方で

「仕事でイライラする」

「毎日寝つきが悪い」

頭痛耳鳴りめまいが起こる

月経の不順が続いている」という方はいらっしゃいませんか?

 

もしかしたら、若年性更年期障害かもしれません。

なぜ20~30代という若い世代に更年期障害が起こってしまっているのでしょう。

 

今回は、若年性更年期障害についてお伝えしたいと思います。

なぜ若年性更年期障害に?

まずは、更年期障害について簡単にご説明致しましょう。

更年期障害の原因として言われているのは、50歳前後で月経が不規則になり、卵巣機能が停止することで

体内の女性ホルモン量の変化に体が慣れないために、 さまざま症状が出てくる状態を言います。

 

若年性更年期障害では、更年期障害と原因は少々異なります。

若年性更年期障害の場合、ストレスや日常生活のリズムの乱れなどによって、卵巣機能が低下することで女性ホルモンを

分泌する働きが衰え、 更年期障害と似たような症状が出ることをいいます。

 

・責任ある仕事を任されることで過度のストレスを感じる

生活のリズムが不規則になっている

無理なダイエットをしている

喫煙している

・季節を問わず体のラインや肌の露出が多い服を好むことで、体が冷えている

 

このような生活は送っていませんか? 一度、生活を振り返ってみましょう!

若年性更年期障害かもしれないと思ったら…

もし、これまで見てきた内容に当てはまるような場合は、一度婦人科の診察を受けることをオススメします。

 

一見すると、ただの体調不良のような症状なので「疲れているだけかも…」と放置してしまいがちかもしれませんが、生理不順や無月経が起こっている場合は、早めに診察してもらいましょう。

 

早い時期に治療を行わないと、回復しない可能性も指摘されています。

 

また、若年性更年期障害の症状が強い場合は、他の病気が隠れている可能性も

あります。

 

ご自身で「自分がかかるわけない」などの判断をすることは避けましょう。

若年性更年期障害の症状を緩和

なによりもストレスを溜めこまないことが大切です。

 

そのためには、まずしっかりと睡眠をとることが大切です。

また、適度な運動趣味に没頭することで気分転換を図りましょう。

 

ご自宅でアロマやハーブティを取り入れることもオススメです。

仕事などで受けた緊張をしっかりとほぐして、リラックスするように

しましょう。

 

 

女性ホルモン機能を回復させるためにも、食事などでイソフラボンミネラルなどを摂取するようにしましょう。

急に食事を改善するのが難しい場合は、イソフラボンが含まれているサプリメントなどを摂取してみてはいかがでしょうか?

 

上質なイソフラボン類を多く含むものにプエラリア・ミリフィカというものがあります。

 

体を冷やしがちな方は、服装にも気をつけましょう。

これからの季節、一枚羽織るものを持ち歩くようにしてみてはいかがでしょうか。

日常生活を見直して、若年性更年期障害に悩まされる日々に別れを告げましょう!

美しい日々の生活は、美容と健康から

ホーム

商品一覧

リフウェルカンカ

カラダリケア

フェアレディシリーズ

会社情報

コラム

お問い合わせ

サイトマップ | 個人情報 | サイトご利用について

Copyright ©2013 lifewell-ns. All rights reserved.